ドイツ・ベルリンでBUYMA「海外フリーランスのためのセミナー・meetup」開催

週末にドイツ・ベルリンへ、3泊の旅へ。
何をしにいったかというと、BUYMAに関するセミナー。
こんなのしてきた。
出張だ、出張。ベルリンにしゅっちょう。なんだか格好いい。
今回は、ベルリン在住のインフルエンサーなwasabiちゃんに呼んでもらいました。
パリからベルリン出張、飛行機で1時間45分
パリからベルリンまでは、飛行機で1時間45分。
外国に行くのには、ひとっ飛び、と言っていい距離ではないでしょうか。
(ひとっ飛びの近い距離といえど、お城の建築様式がフランスのとはまた全然違って面白いドイツ。)
ちなみにですが、私は住んでいる他の国を「海外」とは言わずに「外国」というのが好き。
「外国」って言葉が一般的によろしくないっていうのは承知ですが、
「がいこく。」なんか、未知なる国を一つ一つ指してる感じがして情緒的な気分になる。
「海外」も広い世界って感じがしますが、日本以外の世界の国をまとめて言っている感じで、ちょっとぼんやりしている感じがするのです。
話はそれましたが、朝の7時の便でパリのシャルル・ド・ゴール空港から、ベルリンのテーゲル空港まで。
(日の出。水平線でも地平線でもないこれはなんて呼ぶんだろう?雲平線?)
空港の名前って聞くだけで、空港の広い空間、無機質な色合いを思い出して、旅にでる気持ちが準備されて、なんだかワクワクします。
それはそうと、私は前夜にブランドのパーティーに行って、調子に乗ってシャンパンをたらふく飲み、気持ちよく帰宅。
出張に向けて名刺がないことに気づき、夜な夜なcanonのプリンターをウィーンと唸らせ、手作りで作成。半分寝ながらカットしたので、かなり個性的な名刺の形に・・笑。
そのため深夜2じ頃に寝たので、眠気に勝てない厳しめ道中でした。
飛行機が離陸する前には寝て、ドイツに着いてからも、バスでも電車でも寝る・・。
フランスより治安いいって聞いてたので、かなりの油断スタイルです。
wifiもなく、見知らぬ土地の公共交通機関でほぼ寝てたけど、無事につきました。
海外フリーランス女子たちの日々
wasabiちゃんと久々の再会。
彼女とは公私共になんでも話せる中で、出会った瞬間から喋りまくりの3日間でした。
元CAさんで、独学でプログラミングを学んだエンジニアArisaちゃんとの出会いもあり、3人でくだらない話から仕事の話や海外在住話まで、夜遅くまで話がつきませんでした。めっちゃ楽しかったです。
朝適当な時間に起きて、それぞれパソコンで急ぎの仕事をして、ランチして、また戻って仕事して。みたいな感じ。
こんな海外フリーランス女子がもっと増えたらいいのになーって個人的な希望。
(ベルリンのおしゃれカフェ「rose」にて。3人でベルリンの今イケてるカフェやレストランにたくさん行きました。)
初心者向け・BUYMAセミナー
BUYMAをやっている方にセミナーをしたことはありましたが、BUYMAをまだやっていない人、またBUYMAという存在すら知らない人にセミナーをするのは初めてでした。
20人強の方がきてくださりました。
嬉しい!
ベルリン在住の方が多かったですが、日本在住の方もいらっしゃってました。
いずれにせよ、主にこれからフリーランスを目指す方が多かったです。
何か一つでも参考になれば、と思い全力で話しました。
セミナー内容
・今の自分の状況
フランス在住でバイマを初めて2年半。
やりたい夢のためにバイマで生活費を稼いでいること。バイマで生活費が安定しているから、海外でも新しいことに挑戦できること。
・BUYMAで学べること
・BUYMA上で自分のオンラインショップを持つことで、ビジネスに必要なブランディング、ライティング、マーケティングのスキルが学べる。
・店で買うだけでなく、いろんな買い付け方法があること
・同じヨーロッパでも国によって特徴が違うから、それを生かして買い付けができる
・商品を売るためのライティングの具体例
・パリ生活のこと、パリ買い付け事情のこと
など、けっこう濃い内容をお話させていただきました!
すごく真剣に聞いてくださり、当日会場撮影で入ってくださっていたカメラマンの方までメモを取ってくださってました。(笑)
1時間の講義のあとは、質問もたくさんいただきました。
0から仕事を生み出す海外フリーランス
私やwasabiちゃんは、海外在住で何もないところから仕事を生み出しているフリーランスです。
この仕事を始めてから、私は働き方でストレスが一切なく、日々ハッピーに過ごせてます。
好きな人とタッグを組んで、それを仕事にできるのも魅力的なところ。
会社で属しているのとは違い、0から仕事を生み出さないといけないので、そこから考えるのが大変ってのはあるかも。
でも、色々思いついたり考えたり、挑戦するのが好きだったりする私にとっては、生む苦しみ、みたいなのはあまり感じません。
むしろエキサイティングな作業です。
興味のある人には、この働き方をおすすめしたいなーって日々思います。
もちろん、これが正しいとか間違っているとかはなくて、選択肢の一つとして存在してるよーってのをおしらせしたい。
セミナーには、フリーランスの働き方を広めるため、大学で研究しているという教授の方もいらしてくださいました。
ドイツやアメリカのコワーキングスペースなどに行って、フリーランスの働き方の研究をしているそうです。
人のためにやっている!という大それた大義名分はありませんが、ただ自分が楽しいから勧めたいって感じです。
それが高じて、今の働き方に違和感を感じていたり、新しい働き方を模索している女性に、少しでも広まったらいいなーと思ってます。
おしまい
この記事へのコメントはありません。