【BUYMA(バイマ)】出品代行の外注化とは?どこで募集すればいいの?

バイヤーノウハウ

こんにちは。

パリ在住のエセパリジェンヌのSAKIです。

7月に入って、かなり軽装で過ごせる季節になってきました。

夏気温が上がっても、湿気がないフランスは本当に過ごしやすいです。

そして、この季節になると、フランス人は一気に軽装になります。ガンガン肌見せスタイル。

タンクトップやキャミソール、ワンピースやへそだし、ショートデニム。一気に夏仕様のヘルシーなセクシースタイルに。

彼女たちの気持ちとしては、夏だしそもそも肌を焼きたいし、せっかく自分が魅力的に見せられる季節だから

日本だったら肌出しをしたら「やらしい」って感じのイメージですよね。

でもこちらだったらせっかくの魅力を活かそうって言う雰囲気がナチュラルにあるので、みんな可愛い、美しい、セクシーです。

私は、そのヨーロッパのテンションでハワイに行った時、日本人がすごく多くて恥ずかしい想いをしたことがあります。。。

無言の空気感ってありますよね。

フランスに住んでいる日本人の友達とも「日本やったら無理やけどこっちやったらセクシーで可愛い服だよね、買おう!」みたいな会話をよくします。

さてさて、今日は、バイマで売り上げを伸ばしたかったら必須の「外注化」についてお話しできればと思います。

バイマをやっている人たちの中では「外注化」ってよく聞く言葉になっていると思いますが、

もしあなたが「外注化」って何??

って思っていれば、こちらを読んでみてもらえたらと思います!

親切な私が説明します←

外注化とは、自分の仕事の一部をアウトソーシング(委託)するってこと

 

「外注化」と言うのは、自分の仕事の一部を「外部委託」するってことです。

つまり、他の方にお仕事として自分が今やっている作業を何か代わりに作業をしていただいて、その代わりに報酬をお支払いするってことです。

バイマでやるべき作業ってたくさんありますが、そのどれか他の方にもお願いできそうだな、お願いしたいなーってときに頼むといいです。

例えば、

・出品作業

・買い付け作業

・検品・梱包・発送作業

・リサーチ作業

・経費精算作業

・外注化したスタッフに連絡する作業

などなど・・・。

たくさんの作業を、忙しい日々の中みなさん頑張られていると思います。

特に本業をやっていたり、子育てをしている方が加えてこの作業を全てやるとなると、「無理ゲー」に近いって話。

ちょっと気が狂っちゃうかもしれません。。

なのでこの中でも比較的他人に任せやすい作業から、「外注化」するのがいいかなと思います。

もし、それでもなかなか踏ん切りがつかなかったら、

特に最初にお願いしやすい、

・出品作業

・検品・梱包・発送作業

から委託してみるといいと思います。

「まだバイマを始めたところだし、そんな人に頼んで報酬を払うなんて私はまだかな。」と思われるかもしれませんね。

でも、私のコンサル生にオススメして、実際にやってみたらみなさん全員「もっと早くお願いすればよかったー!」と言っていらっしゃいますね。

それでも、それでも気持ち的にブロックがあるなら、

外注化したらどんなメリットがあるか?を

この記事に書いています。

バイヤーとして働かなければいけない活動時間を、大幅に減らすことができます。

その短縮できた分、家族との時間や、他のビジネスの展開の時間に使えたりするので、「自分の人生にとって大切なこと」に時間を使えるようになってきます。

バイヤー活動時間を1日8時間→外注して仕組み化で2時間作業へ短縮

 

アウトソーシング掲示板で募集する

 

さあ、「外注化をしよう!募集してみよう!」とやっと決心できました。

で、どこに募集をかければいいの・・?

 

募集をかける場所は「アウトソーシング募集ができる掲示板」になります。

掲示板はたくさんあるんですが、大きく2つあって、「日本国内の掲示板」もありますし、「海外在住の日本人がみる掲示板」もあります。

他の言語が話せる方は、外国人でもいいと思いますが、日本人の梱包・発送の基準や、意思疎通の安心感を思うと日本人との定型から始めるのがオススメかなあーという感じです!

 

海外掲示板

 

各国に在住日本人用の掲示板っていうのがあります。

有名どころですと「mixb」「ジモモ」など。

「mixb ドイツ」,「mixb アメリカ」などど検索すると出てきますよ。

他にも「海外掲示板」「国名+掲示板」などと検索すると色々な掲示板が出てくるので、それで私は30箇所くらい開拓しましたね。

その中でも、応募がきやすい掲示板と、そうでない掲示板があります。

応募がきやすい掲示板を捉えるためには、各国にいる日本人の特性を考えるのが良いかなと思います。

在宅作業に応募してくださるような日本人がたくさんいる国はどこか・・?なぜか・・?

もう一つのヒントとしては、物価が安い国の方が、応募がきやすい傾向にありますよ。どうしてかは、考えてみてください♩

国内掲示板

 

・クラウドワークス

・シュフティ

・ランサーズ

このあたりが、大手の国内掲示板です。

日本在住の日本人が主に登録しています。

海外在住の日本人も登録していますが、割合としては日本在住の方の方が多いです。

日本在住のバイヤーさんなら、秘書業務のような、時々会って打ち合わせしたい作業をお願いするなら、日本在住の日本人の方を募集した方がいいですよね。

あと、日本に到着する商品の梱包、発送作業なら、この辺りの掲示板で募集するのが賢明かと思います!

 

外注さんを募集したあとの流れや、「採用基準」に関しては、こちらの記事に書いています。

BUYMA外注化採用基準「スタッフってどうやって採用してるの?」

 

私自身、外注化してから人生が変わりました。

外注化する前は馬車馬のように働いていました。

なのでせっかくパリに住んでいて、お金に余裕ができても、自分の時間がないので全くパリ生活を楽しめてなかったのです。

外注化してからは、自分の時間がたっぷりあるので、新しいビジネスのアイデアを考えたり、打ち合わせをしたり、大切な人たちと心地よい時間を過ごせています。

なのでぜひ取り組んでみて頂きたいと思っています!

 

それではこの辺で〜。またねえ!

SAKI

Saki

212,773 views

パリ在住のライター

プロフィール

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

Profile

パリ在住のジャーナリスト、ファッションバイヤー。
ABOUT