世界中からBUYMAバイヤーが集まる、パリ買い付けツアーを開催します!

Bonjour! SAKIです。
現在日本に帰省していて、外国人観光客かな?ってくらい日本を満喫しています。
京都や奈良や大阪の神社やお寺に行きまくっていて、たぶん修行僧といい勝負です。(修行なめすぎ)
今回は1ヶ月くらい滞在して、いろんな場所に遊びに行く予定です。
久しぶりの日本は、食べものが美味しすぎるので、ここぞとばかりに食べています。。少しでも日本食を食べるチャンスを逃さないように、必死です。(笑)パリに帰ったらジムに通いまくらないと、、。
日本も楽しいんですが、パリに戻るのも結構楽しみ!
ジムに行かなきゃいけないのはもちろんなんですが、パリに戻ってからは、楽しみな企画があるんです!
目次
世界中からバイヤーが集まる「パリ・BUYMAバイヤー買い付けツアー」
それは、世界各国からパリにBUYMAバイヤーが集まって、買い付けツアーを行うんです。
「また世界のどこかで」って ツアー企画名。エモい。
この企画は、私が尊敬してやまないBUYMA師匠の和田直也さんと、1年くらい温めてきた企画なんです。
この企画を考えている時に、Zoomで打ち合わせをしていたのですが、企画名を思いついた時点で、盛り上がりすぎて二人とも語彙力がなくなるという・・・。(笑)
今回は和田直也さんのメルマガ内で募集をして、総勢17名がパリに来ることに!!
当初追加募集の予定でしたが、最初の募集で定員を上回る応募を頂いたため、追加募集はありません。
追加募集を楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳無いのですが、次回に期待していただけたらと思っています!
想像以上の皆様の参加に、ワクワクが止まりません。
ちなみに、去年は和田直也さんのコミュニティFreelyで、有志のメンバーがノリでパリに来てくださって、すっごく有意義で楽しい旅になりました。
パリでの買い付けで直営店直送権利もゲット!
去年メンバーの皆さんが来てくださったとき、みんなでパリの店舗をいろいろ回って、商品のチェックをしたり、地理を知ったりしたのですが、直営店に行って日本に直送できる権利の交渉も、やる人はグイグイやったんですよね。
で、結構取れたみたいなんで、普段住んでなくてもいけるなーという事実が生まれました。
私も、どのお店も通って、買いまくって、交渉取れた・・・!って感じではないので、いけるだろうなー、とは思ってましたが。
(大好きなバイマ仲間のYokoさんです!)
現地の美味しいものや美しい景色を見ながら買い付けをして、 多くのメンバーが買い付けで利益を得たり、直送交渉を成約させて取引先ブティックを増やしたりと、とても有意義な時間を過ごせました。
パリって本当にバイヤーをやるには強すぎる場所なのでここに来た機会を最大限に生かして欲しいので、そういうことができるように、ツアー内容やスケジュールを考えています。
3年間現地で暮らしたノウハウをすべて伝えるつもりです
私は、現地で暮らしてたった3年です。
最初はもがいて、もがいて、毎日パスタばっかり食べて(←節約w)BUYMAを頑張りました(笑)
今エッフェル塔が見えるアパルトマンで暮らし、好きな時間に起きて、 パリジェンヌと混じってカフェでお仕事しています。
その生活は、全部BUYMAが叶えてくれました。
ここで、BUYMAを始めて、がむしゃらに進んで、フランスのことを知って 店員さんとも仲良くなって、少しずつ、少しずつフランス人の生活を理解できら、仕入れがすごくしやすくなりました。
今はネットで世界中の情報がなんでも手に入れられるように見えますよね。
でも、その情報本当ですか。エビデンスはありますか。古く無いですか。どれくらい価値がありますか。
ちゃんと現地で汗をかいて、感じた知識や経験からの産物は、全然違うと思います。
BUYMAにどれだけ生かせるかも、ただのネット上だけの情報と、実際来て、住んでいる人に情報を聞きながら自分でも体感すると、違うと思いまう。
変わると思っています。
そんな体験や知識を、お伝えしたいと思っています。
バイマで「世界を買う」と謳っていても、実際ヨーロッパのことを本当に知っている人は少ない
「世界を買う」がキャッチコピーのBUYMAをやっていながらも、いまいち ヨーロッパって、フランスって・・ってよくわからなくないですか。
もっとフランス、ヨーロッパを、身近にして欲しいんです。
現地で、一緒にフランスを味わいたいと思っています。
プランは、和田さんと何回もミーティングをして練っています。
・勉強会
・英語勉強会
・期間中質問し放題
・毎晩世界中から来たバイヤー達とバイマトーク
ちょー平たくいうとこんな内容なんです。
(去年はセーヌ川の船の上でBUYMAシェア会をしました。)
海外買い付けで必要なこと
そもそも、海外買い付けとは・・・
”海外(自国以外)に買い付けパートナーを作り、その方に現地の路面店、 百貨店、セレクトショップ、アウトレットモールに出向いていただき、指定の商品を買い付けていただいて、
さらにその商品を最寄りの郵便局から、お客様or自分の手元に発送していただく買い付け方。”
です。
それをする上で、知るべきことって、
・ヨーロッパ各国の特徴を知ること(フランス、ドイツ、イギリス、の在庫の区分、輸送 事情、配送会社、店員の国民性に関してなど)
・えこひいき国での、店員とのコミュニケーション術
・海外買い付けさんを採用するとき、現地在住日本人を採用する際のポイント
・ヨーロッパあるあるトラブル対処法
などなど、だと思うんですね。
これまで会ってきたバイマ仲間の実力者たちの共通点って
”ヨーロッパ買い付けを攻略しきっている” ことです。
だからこそ、今回の企画で、ヨーロッパ買い付けを攻略して欲しい!と思っています。
現地にいるBUYMAバイヤーだからこそ伝えられること
そんな私が、上記の内容を伝えられる理由は、
・フランス在住者だから現地人でしか知りえない情報、フランスという国のリアル、フランス人の人間性等熟知されている。
・フランスをメインに、ヨーロッパ各国に買い付けパートナーを作り、フランスで手配できない在庫を他国で高値で手配しており、それが できるのはヨーロッパ各国の情勢を熟知しているから、だと思っています。
次回のBUYMAツアーにご期待!
今回は満員御礼で募集は終わってしまいましたが、今後も、いろんな私が住んでいるここパリでのツアーを始め、世界のどこかで会えるようなツアー企画、イベントをしていきたいと思っています!
気軽に海外に行って、渡航費はバイマの買い付けで貯めたマイルで賄い(しかもビジネスクラス)、お金を消費するどころか増やして帰ってくる ような生活ができれば、今よりもずっとライフスタイルが彩りを増すと思う んですよ。
またここブログか、近日開始予定のSAKIのメルマガおしらせしますねー!
ではでは、またね。
この記事へのコメントはありません。