BUYMAで初めにまずやるべきこと アカウント登録とまずは1つ出品作業

フランスのパリから、タイ・バンコクまでの飛行機の中でこの記事を書いています。
離陸前に温かいジャスミンティーをもらって、離陸してからはシャンパン。空港のラウンジでもワインやらコーヒーやらデートを食べ、飲みまくったので、ちょっといろいろお腹が大変なことになるかも。(→結果、なりました。笑)
タイ航空のアイコンの生花がシートの横の机に飾られていて可愛い。
CAさんにお花の名前を聞いたら「オッキトック」って言われた。何?笑
担当のCAさんがいい人そうなんですが、目を合わせてくれなくて寂しい・・・アジアの目を合わせないのが礼儀の文化のやつだと思うんだけれど、ヨーロッパのがっつり死ぬほど目を合わせてくる文化に慣れていたから、結構寂しく感じる。目見て。笑
物販を初めて1年ですが、1年前の私はこんなふうにビジネスクラスでタイにふらっと寄れるようになるとは全く思ってもみませんでした。
バイヤー(物販)は、こんなふうに買い付けのマイルで旅行にふらっと行けるようにもなるし、本当にお勧めしたい。笑
目次
物販をなぜオススメしたいか
物販は、始めてから結果出るの早いし、資金いらないし、1年前相当厳しい環境にいた私でさえ1年でビジネスクラスでバンコクにふらっと寄れるくらいになったので。
1年前は、フランスに来る前に、日本でフリーランスをしながらめっちゃ地道に、せっせとお金を貯めていたのですが、そのお金でニューヨークに行って遊びまくったり、台湾とかにも行ったり、その後カナダで2か月半住んで英語を勉強したりしていました。
ので、想像に難くないのですが、お金が、パーっと、驚くべき速さで消えて行きました。笑
だから貯金がもう、全然なくて、けっこうな大人なのに恥ずかしいくらい全然なくて、笑。
そしてあまり何も考えずにフランスに来てしまい、さらにフランスに来た当日にソッコー住む家がなくなり笑、精神的に参りました。数日間地獄の底みたいなものが見えた笑。
で、しばらくめちゃくちゃ凹んで、底が見えるまで凹んだら、なにかを一生懸命やるしかないんじゃ?って状況になりました。海外に来たばかりで、フランス語もまだ話せない状況ではライターの仕事も十分にできません。どうしよう、と思っていたのですが、そこで友達から勧められて物販を始めることにしました。
そこからBUYMAでの物販をはじめたことで、坂道を転げ落ちそうな状況から、なんとか小さなとっかかりを掴まえました。物販は素直にやることさえやれば結果が出るのが早いので、それからほどなくして生活に必須のフランス語を勉強する学校にも行けるようになったし、パリの中心部エリアにも住めるようになったし、時々ちょっと贅沢していいレストランに行ったり、生活を楽しめるようになって、とりあえず一安心。在庫を抱えなくてもできるBUYMAだから、初期費用も要りません。人気商品をリサーチしてネット上に置いてみるだけ。だから、身を持って物販をオススメしたいのです。
自分の理想の生活や目的への手段として物販をやってみる
私は、海外のいろんなところに暮らして、書きものなどの、楽しいと思える仕事をしながら好きな人たちと幸せに暮らしたい。という継続的な目標があります。その目標に向けてのファーストステップとして、物販ビジネスで良いスタートを切れたと思っています。
人によって、いろいろ理想や目的ってあると思うのですが、そこに近づく手段として、物販は手軽に始められるのでかなりオススメです。
今投資家になったり、起業家として活躍している人も、最初は物販から始めている人がかなり多いんです。
物販はBUYMAでもいいし、メルカリでもヤフオクでもカメラ転売でも、なんでもあると思います。
それで、自分の力で1円でもお金を稼ぐという実感を得ることができます。そしたら、けっこう簡単にいろんなことを始められるな、と気づくようになると思うんです。
BUYMAでバイヤーになる!まず初めにやることは
私がやっているBUYMAでの物販については、これまで具体的にどうやって始めるかを書いていなかったので、今日はそれを書いてみたいと思います。
まず始めると決めた日に、
1日目(土曜日)アカウント登録+出品1品目のリサーチ
2日目(日曜日)出すと決めた商品の出品作業。
このスケジュールでとりあえず動いてみたらいいかと思います。
別に絶対に土日でなくてもいいんですけれど、なぜこう書いたかというと、自分のモチベーションをうまく軌道に乗せてスケジューリングするためです。
自分を管理するスケジューリングがポイント
平日だとあまり時間が取れないことが多いですよね。自分を律せられる自信がある人ならいいと思うのですが、例えば平日にトライしてみると、
・初めてだからけっこう時間がかかる→時間がなくなって途中で作業を止める→次の日になるとモチベーションが下がっている上にどこから始めたらいいか覚えてなくてやる気失せる→なんかよくわからないしやめとくか、、
となる可能性が想像できます。笑
だから、もしやってみよう!と思ったら、土日の各3〜5時間取れる時に、手帳に仕事の予定のように書いておきましょう。
物販を新しくはじめるって、別に人生のうちでやってもやらなくてもいいことですよね。そういうことに対しては、人は行動を起こすことを難しく感じる生き物なので、こういうスケジューリングが非常に大事だと思います。
私は特に怠惰な性格なので、これをやらないと本当に何もできません。
簡単なことですが、一度手帳にこんな感じで書き込んでみてください。
書かれたからには、「あ、書いてたな。やるか・・・。」という気持ちにならざるを得なくなったりします笑。
作業のノウハウより、スケジュールなどのことをなぜ多めに書いているかというと、この辺が最も重要だからです。作業って本当に難しくないです。簡単です。どちらかというと、自分がちゃんと続けられるスケジューリングをするかどうかが、キーになってくると思います。
*1日目にやること
まずバイヤー(出品者)になるために、「アカウントの登録」です。
超、簡単です。笑
BUYMAをGoogle先生で検索して。
新規登録をクリックして、(今だったらこのピンクのところからです。)
自分の情報を登録したり、ID、パスワードを決めたり。
以上です。笑
ここで気をつけるべきなのは、BUYMAではお客さんとしてのアカウントと、出品者(バイヤー)としてのアカウント登録と分かれているので、出品者としてのアカウント登録をしてください。
出品者として登録をしたら、アクントを寝かしていても意味がないので、まず1品出品です。
1品目はBUYMAの事務局による審査もあって正式に出品できるまで時間がかかるので、できるだけ早く出した方がいいです。
登録だけして始めない人って本当に多い。熱があるうちに、自分の行動に巻き込まれにいった方がいいと思います。
「人気リサーチ」
アカウント登録をしたあとは、BUYMA内で、どれを出そうか、、と出品1品目のリサーチをしてください。
実際のアパレル店舗やネット上のお店がいろんな戦略があるように、BUYMA内もいろんな戦略で戦っているたくさんショッパーさんがいます。
初めてで一番やりやすい方法は、BUYMA内の人気の商品を見つけて、それを最安値で出すことです。
初めての際は、このやり方でやるのが売れやすいかと思います。
好きなブランドで探してみてもいいと思いますし、好きなカテゴリー(例えばスニーカーとか)内で検索してもいいです。
右上にどんな検索順かが表示されているので、
「人気順」にして、例えば検索窓に「スニーカー」と打ちます。
そして検索すると、上から順番に人気のスニーカーが出てきます。
そして上から見ていって、このスニーカーの商品ページをクリック。
このページ内で「アクセス」「欲しいもの登録」を確認して、数がアクセス50以上、欲しいもの登録5以上あれば出してみていいと思います。
仕入れ先はどうやって開拓する?
出品したいものが決まれば、どこでそれを買うことができるか、調べる必要があります。
日本国内でも、海外住まいでも、オンラインのショップから仕入れることができます。
スニーカーの商品名や、商品番号をGoogleなどで打ち込むと、その商品が販売されているショップがたくさん検索結果として出てきます。
そのオンラインショップにいって、在庫がまだあるか確認してみてください。(試しにショッピングカートに入れてみてください。入れることができれば、買えるところが多いです。入れられなければ、在庫がないということ。)
買えそうなら、もし注文が入ったらここで買うことができますよね。これで、仕入先が決まりました。
時間があるときに、オンラインショップの開拓をして、買い付けられるオンラインショップリストを作っておくと、あとで楽になります。検索結果で出てくるショップを、ひたすらリスト化したり。
または、海外にいる知り合いや、買い付けをしてくれる人を掲示板などで募集して、海外にある実際のお店で買ってきてもらうのもいいかと思います。
2日目にやることの「出品作業」に関しては、追って別記事に書きますね。
この記事を一通り書いた今、冒頭で言ったようにいろんなものを飲みまくったので、フライト1時間ですでに3回くらいお手洗いに行っています。笑
あと9時間大丈夫かな・・・。ちょっと映画見て寝ようと思います。ではまたね。
この記事へのコメントはありません。