BUYMA(バイマ)人気商品リサーチしても見つからない→「人気商品」はリサーチしない!

こんにちは。
パリ在住ファッションバイヤーの、エセパリジェンヌSAKIです。
夏のパリ、いいですねー!湿気がないので、すごく気持ちいいです。
パリジャン、パリジェンヌがこぞってカフェのテラス席に出て日を浴びる気持ちはわかりますね。
私も夏は、もれなくテラス席に座ります。サイコー。
7月からヨーロッパはバカンス時期に入るので、他の国からの観光客も多いですねー。
学校も2ヶ月強おやすみだそうです。
セール時期でもあるので、ショッピングしまくっているパリジェンヌがいっぱいいます。
私も紛れて爆買いしています。
今日は、BUYMA(バイマ)バイヤーへ向けての記事です。
「人気商品をリサーチしても、自分が勝てそうな商品が見つからない!」
「人気商品をリサーチしても、自分が勝てそうな勝因が見つからない!」
ってとき、ありますよね!
アクセス数をみて、ハートマークの欲しいもの登録数をみて、その数をいくつもみて、結構アクセスされているから「人気商品」なんだな。と認識します。
「よし、出品してみよう!」
といざ決めて、仕入れ値を見てみると・・「えっ!仕入れ値高い!なんで他のバイヤーはあの値段で出すことができてたの??こんなんじゃライバルに太刀打ちできないわぁ・・・」
となって、戦意喪失して、、
寝る。
起きる。
会社に行く・・いつの間にか出品のことは忘れている・・・。
1週間後、気を取り直して、また別のものをリサーチ・・・
こんな事態になったりしていませんか?
こうなったら、いつまで経っても出品できませんよね。
こういう「人気商品」の高い数字を見て、比べて、出せそうなら「出す」っていう、
その「人気商品」目指しの世界の中で戦う方法ももちろんあるのですが、
実は、
「人気商品をリサーチしない」って方法もあるんです!
「ファッションの流行り」には上流から下流までの「川」がある
「「人気商品をリサーチしない」方法??え??どういうこと?「人気商品をひたすら見つけるんじゃないの?」と思われたかもしれません。
ガーーン。と思われた方。説明します。
まずお伝えしたいことは、「ファッションには流行りの川」っていうのがあります。それをまず、把握して欲しいです。
図にすると、こんな感じです。
そう。
上流から下流に、ファッションはじわじわ広がっていきますね。
まず、上流から説明していくと、ブランドやデザイナーが、こんな商品を出す!って決めます。
そこからコレクションで発表があり、それを各ファッションサイトがキャッチし即日で出し、
そのあと、スタイリストや各メディアの編集者がその情報をキャッチしてまた流して、
それを見た芸能人やセレブが、その商品をゲットして、SNSにアップ。
それを見た一般層が「いいなー!かわいー!」
って思って、購入します。
そしてそれを持っている、または着ている人を見て、その人の友達や通りすがりの人が「かわいいなー!流行ってるんだなー!」って思って、買いに走る。
それが、下流にある「人気商品」ってことです。
「BUYMAで人気商品になっている」っていう状態っていうのは、ここなんです。
(下流が悪い、とかって意味ではないです。あくまでも「流れ」です。)
BUYMAでの「人気商品」は「すでに人気商品」ってこと
実は、BUYMAでの「人気商品」は、バイヤーとして考えた方がいいのは「すでに人気商品」っていう事実を見せられている、ってことです。
その「すでに人気」になる前に、出来るだけ上流の方の「トレンド」を先に掴んでいって、そこで見つけた商品を出していくと、まだ人気になりきってないので、在庫もあるし、ライバルも少ないし、価格競争に陥らずに済むってことです。
「トレンドを掴む方法」に関しては、私のスカイプコンサルで、数時間かけて、じっくりお伝えしています!
今日は、「人気商品をリサーチしない」という概念をお伝えしました!
ではでは、またね。Bonne nuit!!
22じだけどまだめっちゃ明るいわ・・・遊びに行きたくなっちゃうわ(夏は、日没22じです。笑)
SAKI
この記事へのコメントはありません。