海外ノマドで、日本の事業をフリーランスですること

仏みたいに優しい経営者から説教を受けた話です。
わたくし先日、いつも優しくて仏みたいな経営大先輩社長の紳士に、
「甘々プランやな」「はよ相談せんかいな」「説教やな」の三本柱を1日で言わしめました、ありがとうございます。
仏を本気にさせて、大人になったわ・・・(?)
2年程前からフリーランス、そして1年前からフランスでバイヤーの仕事もはじめて、自分でいうのもなんだけど海外で予想外のがんばりを見せ笑、1年で年商3000万円、
アウトソーシングだけどスタッフ15人の組織を作りました。(海外の風を浴びて、謙遜の2文字を忘れてしまいました・・・。)
ふとしたきっかけではじめて、マーケティングやファッションの勉強もおもしろく、ノリである程度ここまできたところがあるのですが、やっぱり身の丈より10倍くらい高い壁の目標を常に設定してるので、毎月心臓が止まりそうなくらい課題が起こります。これ、普通に考えたら無理ゲー。と思うような状況に度々ぶち当たる。
1年半前は、英語もフランス語も話せないお金もないしアドバンテージもなにもない人 が、海外で新しい事業。でもそこまで一気にいった裏で、信じられないくらいの難題を多分、100個くらいクリアしてきました。だからいろいろ知ったつもりだった、実際めっちゃ勉強したし・・・。
やっていく中で、ゼッッッタイに無理!って感じの状況に遭遇すると、とりあえずどうやったらその状況を切り抜けるか、って30通りくらいアイデアを考える。そして、全部トライしてみる。すると、なんとかいつも切り抜けることができる。
だから、すぐ無理って言う人、個人的に本当スキジャナイ・・・。これは八つ当たりだけれど、役所や銀行の「いやー、それは無理ですねえ。」にイラッとしたことは数え切れない。笑 海外からでは手も足もでない手続きがめっちゃあった。笑 超大変だった・・・。
でも事業が小さいながらも動いてくると、事業している人ならぶちあたることに度々直面して、毎日起きた瞬間から寝るまで、問題で頭がいっぱい、最近は家族に話しかけられても「ふんふん。」みたいな返事で上の空、相当煮詰まっていました。
あらゆる手を尽くしたけれど、1人じゃあもうどうにもいかない、と思った時にちょうど、ずっとよくしてくださっている、長年のお付き合いの方と食事の予定がありました。
おそらく30年は会社経営をされている方なので、きっとこれまでいろんなご経験をされただろう、聞いてみよう!と思いました。
まず夕方にティーラウンジで合流し、フランスでの近況などを話してたんですが、私の頭の中は仕事のことでいっぱい。近況はそこそこに、話は早い段階で仕事のトピックに移っていきました。
「じゃあこの面はどうしてるんや?」
「こういう仕組みなんで基本的には大丈夫なんですけれど、今月はこのジャンルの結果がこうで、こうなんです・・・。」
と言いながらパソコンに入っているあらゆる事業プラン表を見て頂きました。
私の事業は、日本人だけれどフランスでフリーランスで展開しているので、いろいろと乗り越えなければいけない部分も多少あります。
でも、その方曰く「あ、そう。じゃあこうしたら。」と、私が考えもしなかったアイデアを10通りくらいさらっと言ってくださり、さらに「これは会社やっている人なら全員経験することやから。普通やから。」と言ってもらって、めちゃ困りすぎてプルプルしていたので、心底ホッとしました。
でも、その1日で、
ティーラウンジで「はよ言わんかいな」
てんぷらを食べながら「甘々プランやな」
バーで「説教やな」と、言われました。笑
この方、私の状況をもっとよくするために、専門の方に相談の機会を設けてくださいました。相談したあと、1秒で電話をかけてくれて「じゃあ来週よろしく。」と・・・。
本当私は日々人に助けてもらって生きてますが、いろいろ挑戦、経験してきている人って、人を助けてくれるアクションがめちゃくちゃ早い・・・。
この方、愛妻家で、奥さんもめちゃくちゃイイ人で、チャーミング。家族ぐるみで仲良くしてもらっています。
良い車に乗られているのですが「奥さんが死んだら、もうこの車乗らんと思うわ・・。」とポツリ。奥さんに格好良く思われたくて、乗っているんだとおっしゃいました。
素敵!!!そして多分その想像をされたのか、急に寂しそうにされていました。笑
こういう方とお話して、こんな素晴らしい志や、生き方、家族も大切にされているような人に、私もなりたい!と思いました。感動しました。
自分でいろいろ動いていると、舞い込んでくる話も多く、楽しいものが増えるので面白い。
あと、長年よくして頂いている方ですが、振り返ってみると、年数が経つに連れ、話してもらう内容が変わってきました。
何年か前から現在にかけて、「仕事のたわいもない失敗談など面白話」→「人としてのあり方」→「会社経営の回し方」に変わってきたって感じです。
自分がどうなったかで、同じ相手でも、どんな話を引き出せるのかって変わると感じました。
周りにそういう話をしてくれる人がいない、と思っていた時期は学生の頃ありましたが、自分が「そういう話をしてもらう器量」を持っていなかっただけだな、と今は思います。
いろんな人に助けてもらっている中で、私も、誰かの役に立つことをしたいと思いました。
私の経験の知識を求めてくださっている人って、きっと0ではないと思うんです。世の中には必ず需要と供給があるし。
めっちゃモテる友達が「モテる人は、美人だからモテているとかじゃなくて、自分の需要がどこにあるから知っていて、そこに向かって供給できているだけ。一時期ニュースになった、結婚サギしてるあの容姿があんまりよくない(実際はもっと口悪く言ってるけど・・笑)女の人も、何人もの人をトリコにしてるやん?そういうことやで。」って言ってたし。笑
話はめっちゃそれましたが、だからニッチなビジネスでも需要はあるということですよね。海外でフリーランスやりたい人ってたくさんいないかもしれないけれど、ジャンルが違っても、場所が違っても、基本的に物事の仕組みって一緒。いろんな経験をしてきたから、応用してプラン立てはできます。海外で事業やりたい人はもちろん、日本でフリーランスか副業を始めたい人、主婦の方で場所や時間にとらわれず何かやってみたい人にも応用できることです。
実際、このサイトを初めてから「どうやったらそういうビジネス、フリーランスができるの?」とちょくちょくお問い合わせを頂いています。サービスとして答えられたらと考えています。やるからには真剣にやりたいので、来月中くらいの記事で詳しく伝えられたらと思っています!
それではまた。
この記事へのコメントはありません。