在宅フリーランス仲間でハワイ旅行へ

バイヤーノウハウ

今回、バイヤー仲間とハワイに行ってきました!

帰りの飛行機でこの記事を書いています。楽しかった・・・。

私も、メンバーの皆さんも、本当に1年前まで、こんな旅が実現するなんて思っていなかったのではないでしょうか。

各自が努力して、ここまでこれたんだと思います。

がっつり買い付け&現地リサーチ、勉強会もしましたが、けっこう遊んだな・・。

グループラインの写真アルバムは1,300枚ほどに。(笑)

ハワイ在住のメンバーがいたおかげで、たくさんのオススメスポット&レストラン&買い付け地を効率よく周れて、かなり充実したハワイ滞在になりました。

在宅フリーランスたちのハワイ旅行

今回まず、この旅が実現したことを改めて考えると、すごいなーって思います。

まず、みんながBUYMAのバイヤー(パーソナルショッパー)です。

元は会社員だった人も多いですが、毎日地道に、苦しみながらもがきながら、だんだんと目標の売上を達成し、会社を辞めて独立。在宅のフリーランサーです。

メンバーのみなさんが、会社員だった時や、売上目標がだんだん上がっていったさまを知っているので、みんなでここまできたのか・・となんだか感慨深い気分になりました。

本当に1年前まで、こんな旅が実現するなんて思っていなかったのではないでしょうか。

私は普段一人で、フランスで、せっせとバイヤー活動をやっていますが、

毎日会社に行って、同僚がいるわけでもないので、孤独を感じる時もあります。

しかも海外で、決して暮らしやすい状況ではないので、うっかりすると普段は病みやすい環境。(笑)

でも在宅でBUYMAの活動を頑張っているみんなと対面で会うと、みんなもそれぞれ頑張っているんだ、と実感することができて、とても嬉しいものです。

シーズンオフ旅行ができるメリット

あとは、在宅フリーランスだと休みを自分で決められる、むしろハワイに来てもすきま時間にみんなガンガン仕事をしていたので、シーズンオフに旅行ができるメリットがありますね。その恩恵を今回すごく感じました。これまでは一人でとか、二人で、思い立ったら旅行は行っていたけれど、好きな時期に、1週間のハワイ旅に行くというスケジュールに、大人数でも簡単に予定を合わせることができます。

シーズンでなかったので、飛行機もめっちゃ安いし(往復で衝撃の3万。笑。これはまた別記事で書きたいと思います。)、現地も混んでなくて快適でした。

常識を疑える環境

買い付けのリサーチや、勉強会もしましてバイヤーとしてももちろん得るものはたくさんあったのですが、一番勉強になったのは、メンバーの存在かもしれません。

「できない」という枠がないメンバーに刺激を受けました。

私は独身で、子どもがいませんが、未だに「結婚したら、どうなってしまうんだろう。できないことが増えるのではないか。」というネガティブな気持ちが多少あることに気づきました。

散々、そんなことはない、自分次第だ、と言い聞かせているのに。

だって、家族がいるのに、子どもがいるのに、旦那さんがいるのに、奥さんがいるのに、ハワイにきているメンバーに、驚いている自分がいたから。

家族は日本にいて、一人ハワイにきているけれどその分ハワイで吸収して帰ろう!という人や、旦那さんとあとで現地合流する人、もはや、さらっと一人で来ていて家族はどこに?と聞くのも野暮な感じに当たり前にデュアルライフな人・・・。

きっと、家族からの理解や絆があって実現しているんだと思います。すごい。

未知なものには恐れはつきものだし、そういう気持ちがありましたが、今回の旅でそのへんのネガティブな気持ちは完全に吹っ飛んだと思われます。(笑)

3人の子連れでのハワイ参戦

また、私のブロックが一番外れたのが、3人のお子さんを連れて今回の旅行に参戦したママさんがいたこと。

4,6,8歳の男の子の、けっこうやんちゃでかわいいお子さんを連れて、ハワイまでいらっしゃってました。

ずっと目が離せないくらい走り回っている、3人のこの年齢のお子さんを海外に連れてきているのを目のあたりにして、驚愕。

勉強会や買い付けリサーチの間は、ホテルの子どもを預けられるサービスを利用していらっしゃいました。

これでBUYMAをやっているのは凄すぎる。

まじで最強だと思いました。

わたしが今子育てをしていない状況では、少し言いづらいのだけれど、

私はもし子どもができても、できるだけ今のライフスタイルを崩すつもりはなくて、子どもにたくさんの経験をさせてあげたいって思っていました。でも、本当にやってみようって改めて思った。

子育ては大変っていうのは本当に聞くし、それを否定するつもりは毛頭ない。

むしろ逆の気持ちで、それが大変なら、そうでない道を作りたい。

「大変だからって、たくさんのことを諦める一択」の常識ではなく、選択肢を増やしたい。

私が頑張りすぎて我慢したり、不機嫌だったりするより、笑って幸せな方が、子どもはエスパーレベルに敏感だから、彼らにとってもそれが幸せになるのではないかと推測している。

当たり前を変えたい

みんな決して大金持ちで、余裕があって、当たり前にイケイケなオープンカーに乗っているのではなくて(笑)、目標の生活に届くために、常識を疑って、頭を働かせて、生活を少しずつ変えてる。

私も、です。

現状に不安や不満があるなら、「仕方がない、できない、我慢しよう。」と言う言葉をまず用意するのではなくて。

解決するために必死に動けばいい。ってことを改めて実感して。

またモチベーションが湧いています。

ハワイと日本のデュアルライフを体験

今回の旅はメンバーにハワイ在住の方がいて、スーパーコーディネートをしてくださいました。

彼は、日本とハワイに半分ずつくらい住んでいる達人。そこにいない時は、海外のいろんなところに飛んでいらっしゃいます。

家を買って、いない時は貸しているそう。

この旅の間は、そのスペースでBBQをしたり、ベランダから海を一望したり、みんなでゴロゴロしていました。。

やばくないですか。

最高すぎました。

1年の間、ハワイに少し滞在するデュアルライフを体験できました。

遠くない将来を目指して不動産屋も行きたかったけれど。。

買いたい、とか、買えるっていう状況のわけではないけれど。

見たり聞いたりすると、やる気が出そうだから。

もうちょっと仕事を頑張ったら、また今度行こう。

ハワイ旅関連の記事はいくつか書きたいと思っているので、また更新します!

Saki

211,497 views

パリ在住のライター

プロフィール

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

Profile

パリ在住のジャーナリスト、ファッションバイヤー。
ABOUT