海外・フランス在住の日本人が、爆買いする品質最強の日本製品11選

フランス在住あるあるだと思うんですが、ふとした時に「あの日本製品欲しい・・・!!」って地団駄を踏む(言いすぎ?)ことって日常生活のなかでありませんか。
日本からフランスに来る友人にも「何か要るなら持っていくor送るから言ってねー!」(優しい・・・)とよく言われるのですが、とっさにいつも思いつかないので、まとめて見ました。
いつかパリに来る予定の、わたしの友人のみなさま、よろしくお願いします。(笑)
目次
パリッと切れるサランラップは日本のだけ
これはフランス在住の日本人全員が「うんうん。」と、多分思っていただけると思います。
フランスのラップは、控えめに言っても「最&悪」です。
薄すぎる、切れない、と思ったらちぎれる。みたいな。これがもし人間だったら、めっちゃ嫌いな部類の、予想を裏切るなよなよした頼りないタイプ。
日本のサランラップ、日本に住んでいる時は普通に使ってたけれど、すごすぎるぜ、ラップやカッターや箱の技術・・・。全てが・・・天才。
世界に誇れる日本のボールペン・・特にパイロット社
文房具は、日本とドイツが良いらしいですね。
フランスのボールペンはやばいです。(ごめん)
マジで書く気が失せます。インクが続かないし、全然滑らかじゃないし、持ち手も10文字書いたら疲れるくらい(繊細すぎ)、まっすぐに細い感じです。
パイロットのSARASAや、UNI(三菱)のJETSTREAMは最強です。
太さも0.3,0.5,0.7とか選べるし。サラサラの書き味。
雪肌精などの優秀ドメスティック美容品
化粧品たち、いろいろ試してきました。
フランスのもの、アメリカのもの、日本のもの。
でも、最終的にたどり着いたのが日本の商品である雪肌精。
安くはないですが、肌のコンディションはほんとに毎日のテンションを左右するもの。
ちょっと奮発してでも雪肌精と共に生きていこう、と決めました。
特に化粧水はすぐになくなるので 、帰国の時にたくさん買います。
でも肌質は人によるので、フランスの水や空気に触れると肌が荒れた!っていう人はフランスのBIOコスメが合う人も多いみたいです。
機密性・便利性最強なジップロック
ジップロックもすごくいいですよね。
こんなにしっかり閉まるものって他にあるかね・・・。
食べ物を入れたりする本来の用途の他にも(全くこぼれない&漏れないですよね。すごい・・・。)、
領収書をまとめたりするのにも使いまくっています。
だから、これも必需品。
日本の味・・・レトルト食品
いちお自炊してますけど、毎日自炊はめんどくさい。
しかも、フランス料理も好きだけれど、やっぱり一周回って日本食です。
私はほとんど日本食かも。
でも、食材も手に入れにくいし、高いし。作るのもめんどくさいとき。
日本食のレトルトは本当にありがたい。
いっつもスーツケースをいっぱいにして、持ってくるんですが、毎日食べて2週間くらいでなくなる・・・だから、レトルト食品を持ってきてくれると、本当に嬉しいのです。
フランスで作りづらいメガネ・コンタクトレンズの調達
外国人としてフランスでなかなか買えないもの。
それは、メガネ。フランスがやっている任意の保険に入ると安くなるようなのですが、海外旅行保険に入っている外国人なら、保険が効かないので高いです。
なので目が悪い人は要注意です。
私は帰国をした時にJIN!Sとかで作り貯めします。2,3個は欲しいですよね。
コンタクトレンズはドイツなど他の国で自販機で売っているのは見たことありますが、フランスはどうなんでしょう・・。
私は見たことないので、こちらも日本帰国時に買いだめしています。
最高のふわふわ品質・今治タオル
日本の品質はいろんなところに最強くらいが現れますが、タオルもしかりです。
こちらの1,000円くらいで買えるタオルは繊維が荒くて幸せな気持ちになりません。(笑)
吸収も甘いし、使った後「・・・。」って気持ちになります。(笑)
それに比べて、今治タオルや無印のタオルは、低単価なのに品質がとてもいい。ふわふわだし、長く使ってもそんなに繊維がしおれない。
帰国する度に買い貯めしたくなるものですね。
最強ユニクロ服
機能性や持ちがよく品質が最強のユニクロ。
パリにもお店がいくつかありますが、やっぱり高いです。
私はいつも、黒のヒートテックトップスなどを、鬼買いだめします。
帰国時に買っとかなきゃ!と思っていつも買うので、この前数えたら同じのが10枚くらいありました。スティーブ・ジョブズかよ・・・
パリで超高い和菓子
パリは日本より物価が高いですが、特に目が飛び出たのは、「和菓子」です。
どら焼きの6個入りパックのものが、1,200円・・・。え?何?
しかも、普段和菓子をそこまで食べなくっても、なかなか食べられないと思ったら無性に食べたくなるのが人間・・・。
日本から持ってきますが、かさばるので、数はこなせません。日持ちもしないものが多いしね。
ドラ焼きとかまんじゅうとか、ばかうけとか・・・。
個人的に・・・でもフランスに多分ないミルクティーの粉
コーヒーの粉や、紅茶のパックはフランスにもたくさんあるけれど、お湯を入れるだけでミルクティーになる粉はないと思います。
日東紅茶のミルクティーの粉を爆買いしてきます。
フリーランスで在宅で仕事することも多いので、ドリンクのストックは、精神衛生的にけっこう重要です。
レモネードとか、ミロとか、ポカリの粉あたりもこっちにはない気がする。あんなもう混ぜ混ぜ済みで、あとはお湯だけ入れてちょ!っていう便利製品は。
感謝。
私は吸わないけれど、タバコ
タバコを数友人は、よく日本に帰国する人に「タバコ買ってきて〜!」と言っています。
日本だったら1箱400円代?だけれど、フランスだったら確か900円代なのかな。
高いから、自分で巻いている友人も多いけどね。
今思いつくのはこんな感じかな〜。
わたしの個人的な趣味がだいぶ反映されているし、多分、もっといろいろあると思うけれど。
海外在住の人、他にも思いついたら教えてね。
この記事へのコメントはありません。