ニューヨークで決断して、この度株式会社設立の陣

バイヤーノウハウ

いつの間にやら新年ですね。

あけましておめでとうございます!

パリから一時帰国しているんですが、

この度、株式会社を設立しました!!

きっかけは、10月末に行ったニューヨークでした。

私、ニューヨークに行くまで会社立てようなんて思ってもいなかったんですよ。作っても再来年くらいかなーって。。だってこのサイトのタイトルも「海外フリーランスのはじめ方」だし。

めっちゃフリーランスって書いてるし。「パリで女社長」とかに変えなきゃ(笑)まさかのサイト作って3ヶ月でタイトル変更(笑!)

しばらくはのんびり個人事業主でやらしてもらお、と思っていたんですが、ノリでニューヨークに行ったことによって、ほとんど勢いで会社を立てることになりました。(笑)

それを、ここに記録したいと思います。

会社を立てるきっかけになったニューヨーク

まずそもそもニューヨークに行くことになったきっかけは、今年2017年の9月の日本帰国時にクライアントの方と裏なんばにて飲んでいた時。いろいろとお仕事の思いなどお互いに話をしてたら相当熱くなって、なんか「よし、ニューヨーク行きましょ!」って(笑)、、これも勢いで行ったニューヨーク。

お酒ってすごいね・・。(笑)きっかけをくださった片岡さんには本当に感謝しています。

そして、ニューヨークで、本当にいろんな出会いがありました。

その中でも、共通点がたくさんあり、個人でネットでの情報発信ビジネスをやっている同い年の方と会いました。それが、この対談ラジオも撮ったニューヨーク在住のギタリストであり、起業家のKojiくん。

https://youtu.be/GZIG9Gyy8DI

連日仕事のお話をしていると、テンションが上がり、、

「てか、来月会社立てるから、同じタイミングで立てへん?」

私)「え!面白そう!やるやるー!」

と、言ったのがすべての始まり・・・。

私は、フットワーク鬼軽の、壮大な好奇心で構成されているんですが、意外と慎重派で。何かやる前も、めっちゃ調べたりすることが多いです。

「会社立てるとか面白そう!」って、そもそも面白そうとかで立てるもんじゃないし、(その場にツッコミがいなかったので、普通に話が進んだ(笑)

面白そう!やる!って言っちゃった、慎重派の私。不安を乗り越える

私は3年前に個人事業主になる時も、何冊かの関連本を熟読し、相当調べたんです。

でも、勢いで2017年10月末に「会社立てる!」って言ったことにより、それからすごいスピードで物事が進んで行くのを体感して。

怖かったけれど、最終的に、この波に乗りたいって思ったんです。

でも、そうは言っても会社設立。全然わからんし、めっちゃ怖いし、準備期間短すぎるし。でも設立予定は2017年12月。「えっ来月?」・・・。

税理士さん2人くらいに質問しまくりました。

売り上げ、利益、年数、節税などを鑑みて、だいたいどれくらいの目安で平均的に世間では会社を立てるかを教えてもらい、調べているうちに「あー節税のことを考えると、やっぱ来年くらいかなー。」って思って。

この会社設立しよう!のプロジェクトは、その彼ともう一人彼の友人と、3人で進めていて。(3人ともそれぞれ自分の会社です。同じタイミングで設立するため、情報共有や進行を一緒にしようということ。)

LINEグループでやりとりしながら進めていたんですが、やっぱり私は、全然覚悟が決まっていなくて。

準備し始めて1週間、やっぱ怖いし、会社立てるの今じゃないかも・・・。と思い始めてきました。

かなり言いづらいけれど、2人には今のうちに言おう。日本に帰って、一緒に準備はするけれど、私はまだ怖いから登記(会社設立)はしないでおこう。と思って、思い切って「準備はするけれどこのタイミングで登記するかはやっぱわからん。」と。伝えました。その時のLINEがこちら。

荒めに背中を押してもらう

画像小さいから⇩にも書くと、

私「わたしは今回登記までいくか確実に決めてないけど準備はする」

Kojiくん「はいビビり」

私「笑。」

K)「それがおもんない」

「登記しよ、鍋しよくらいのノリで。」

・・・・こわ。

泉州の人やっぱこわ。笑(この3人はまさかの偶然地元が一緒。)

てかあれ、今リスク結構説明したけど。

けっこう丁寧に今じゃないって話したつもりやけど。伝わってない?

「ほんまやな、よく調べたな。じゃあ今は準備だけして、来年立てたらいいんちゃうか。」って言われると思ってんけど。

「あれ、アホなんかなこの人たち??ん?」って一瞬思いました。(笑)

でも、そのあとに

「節税に着目するのは目先の利益先行型。短期的な目線で考えたらそうなるけれど、長期的に考えたら、今絶対追い込んだ方がいい。売り上げをあげな損する状況を作る。」

「一人でやったら設立とか、ただだるいだけで、ずっとやらん可能性あるけど、みんなでやると、相談しあえるし、娯楽になる」と言われて。

「おおそうか、、。」と思いました。

自分と向き合って、自分の責任で決める

それを聞いてもまだ怖くて怖くて、一旦携帯をほうり投げて、ベットで寝ながら、精神統一しました。

でも30分くらい転がっていると(短い)、だんだん、怖いと言う気持ちより、この波に乗りたい。自分の責任で、決めたい。やりたいって心が言ってる。

実際、なんで設立をためらったかというと、先述したように、節税の面を考えてです。

でも、話をしているうちにこれって、減るものにフォーカスする、後ろ向きな考え方だなと思って。

しかもここ最近「なくなるものにフォーカスすることをやめよう。」とずっと思っていたんです。

心配性で不安になることも多いので、自分はすぐにないものにフォーカスして、落ち込んだり、できない。って思ったりする考え方のクセがあると気づいていました。。

それは、自分にあるものに対して、目を向けていないので、幸せを取りこぼしていることもよくあるなって、感じていたんです。

この時までは、周りもみんな、もうちょっとやってから会社にしているし、節税考えたらまだフリーランスの方がお得だし。って。

でもこの考え方、なんというか、賢いけれど、かっこよくはないし、短期的な考え方だなって思いました。しかも節税できるっていうのは、売り上げが横ばいの場合に、節税できるって感じですよね。

実際ここしばらく、大きく売り上げは伸びていない。多分、別にこれで生活できているし、そこまで物欲ないし、売り上げを伸ばす必要性を感じていなかったからだと思うんです。

でも会社にしたら、もっと自分の行動を大きくしたい、とも思うし「売り上げあげよう」と思うと「こんなことも本当はやりたかったんだ」「これも」ってアドレナリンが出て、たくさんアイデアが浮かんできて止まらなくなったんです。

我ながら、自分の好奇心の強さが怖い時がありますね・・。

何より、節税でちょこまか利益を少し多めに得るよりやりたいことをもっと大きく、いろいろやっていく方に喜びを感じることに気づいたんです。

お金は、別に生活できるくらいあったらいいし。慎ましく暮らすわ。(笑)

本当に30分前までは、実際に震えるほど怖かったし、絶対やらん、とさえ思っていたのですが、言葉ってすごいですね。

それで、30分後、自分の責任で決めました。

でもまだ煮え切らなくて。

前向きにはなったから、「やる方向で検討する。また返事する」といいました。

じゃあ、

「あと9分やるから、決めて。」と・・・。(笑)

ニューヨークの鬼早スピードに乗る

⇩LINEより抜粋

私「私の周りのひとさ、年収2,000万円くらいからの人が会社にしてるねん、だから緊張しちゃって、でもそこに行けばいいのか」

K)「そうそこに行けばいい」

私「スピードが売りやから決めるわすぐ」

k)「あと9分やる」

私「えっ」

k)「じゃあ9分後にな」

私「みじかあ。ばりすぐ」

k)「人は考えたら遠回りする生き物やから」

・・・・

さすがニューヨークに長年住んでいる人は、肝が座ってますね。

ニューヨークに行った時に思ったけれど、物事が進むスピードが本当に違う。

考える、決断、行動までのスピードが本当に早い。

私はせっかちだから、長く待てない。だからニューヨークは、けっこう心地よいスピードでした。

ちなみにこのスピード感や行動力に溢れていて、肝が座っている起業家Kojiくんのメルマガはこちら

めっちゃ面白いから登録してメルマガ読んでみて。おもしろいし、でも大切なことは言ってくれるし、私みたいに背中押してもらえると思う。

行動力があるって、フットワークが軽いことではないと、私は思う。

リスクが取れる人。それが、行動力のある人だと思う。陸王とかさ・・(⇦帰国して見て、めっちゃハマったの(笑))

私も異国で揉まれてきて行動力もあるし、強くなったかと思ってましたが、彼に比べると全然エセでした。

でもそこでやっと決意して、ぐいぐいと準備進めました。

一人でやるより、誰かと一緒に進めることのできる強さ

毎日みんなでLINEでやりとりをして。

何をしなければいけないか調べたり、必要な書類を揃えたり。

これ、一人でやっていたら、間違いなくくじけていたと思います。「くじける」とか大それたことに行き着く前に、3分でやめて、漫画読んじゃってたかもしれない。

でも、みんなで準備していると、モチベーションも続くし、自分一人では思いもよらなかったような考え方を勉強できるし。

フリーランスを3年やって、1人で仕事をし続ける大変さを実感していたので、この状況はとてもよかったです。

声をかけてくれて、本当にありがとう。

これからが始まりです。

会社を立てるまでのストーリーはまだまだ続くので、気が向けば書きます。 (笑)

会社のこと、これからやりたいことについて

会社は、正直自分への着火剤的な位置づけなのですが、

どんなことをやるかというと、今までと変わらず、書くことが大好きなので、書くお仕事を一番にやっていきたいです。

世界を飛び回って、大好きな言葉を使って書くこと、翻訳や通訳など話すこと、海外のものを届けること、日本やパリやニューヨークで、エキサイティングな企画をしていくこと。

やりたいことはいろいろあるけれど、やりたい想いは一貫しています。

このサイトのコンセプトと同じです。

「一人ひとりが、本当にやりたいと思えることを、

自由に選んでもいい世の中になるように。

好きなライフスタイルを選べるように。」

それをちょっとでも感じてもらえたら。

というか、感じてもらいたい、なんて大それたことではきっとなくて、自分がただやりたくて。それで、いろんな考え方や生き方があるのかーってちょっとでも思ってもらえたら、嬉しい。

素敵な瞬間を、自分の意志で、これからも重ねていきたいと思っています。

Saki

212,773 views

パリ在住のライター

プロフィール

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

Profile

パリ在住のジャーナリスト、ファッションバイヤー。
ABOUT