パソコンを使った仕事でタイで暮らせば、相当楽しめるかも

タイ・バンコク2日目。
9月はスコールの季節と聞いていたから、少しだけ心配していたのだけれど、普通に晴れ。見事に晴れ。亜熱帯で育つヤシの木的な木々や花が思いっ切り葉を伸ばしています。健やかだ・・・。
海外に行く度にまんまと時差トラップにはまる私。昼過ぎに起きて、ベットでちょっと仕事して、ゆっくりして、夕方から出かけだしました。
海外に来て予定詰め込むのってあまり好きじゃなくて、ゴロゴロするのが好き。
だからいつもホテルにいる時間がめっちゃ長い。幸せ。
タイは朝9時、日本は朝11時、フランスは夜の3時。このどの時間にも友達がいるって面白いですね。
今日は朝の9時まで寝れませんでした。まんまと、時差の思うがままです。
AM4時頃からさすがに寝ようと頑張ってみたのですが、テンションが一番上がってしまっているピークの時間帯で、
バイヤーの仕事をして、
記事を書いて、
明けてきはじめた空のグラデーションに目を細め、
朝日を見て。笑
ベランダでカップラーメンを食べて。
食後のコーヒーまで。(寝る気ない笑)
朝9時を迎えてしまいました。
だから、わたしのスーパーマイペースを知っている人としか旅行ができないと思う。笑
でもけっこうみんなわたしと旅行してくれるけど、優しいよね。この場を借りてありがとう。(どこで・・・笑)
ところで思ったんだけど、バンコク、めっちゃ住みやすそう。
メインの理由は、
・物価安い
・普通に清潔寄り(ジャッジは多分日本に住んでいた時より甘くなっているけど)
・人優しい
・ご飯大丈夫
・トイレがちゃんと家以外も公共の場所にある、駅とか。
かな。
わたしはパソコンを使って、円で収入を得ているので、円の収入でバンコクで暮らせば相当余裕のある生活できそう。。物価を単純に計算して、同じ労力で収入が3倍になる。
常にFX(為替取引)で勝ち続けているみたいな無敵状態になれるのでは??笑
と思ってちょっと調べてみたら、今バンコクに移住する若者が増えている、という記事を見た。やっぱりね。
フランスで住んでいるの本当に楽しいし、そんなに移動する気ないけど、基本物価が高いので円の収入ではけっこうキツイ。
円高ならまだいいけど、円安のいま(130円前後)自分の家か友達の家か川沿いで飲んでるだけの地味な生活をしているのに(わたしに限らず、フランスでは居酒屋で毎晩友達と飲み会ってそんなにない。家飲みが多いと思う。)、全然お金が減る。時々、家に泥棒が入ってるのかなと思うくらいお金が減る。仕事での買い付けで、為替レートの計算間違ってるのかな、とかずっと思ってたけど、タイに来て気づいた。
収入の金額を見るんじゃなくて、物価が高いから単純に支出が2倍なんだ、つまり収入が2分の1とも言える?って思った。気づくのめっちゃ遅い。。笑
話は変わって、バンコク、けっこう清潔だと思う。場所にもよるけど、それは日本も同じかと。
電車は日本と張るくらいキレイで、フランスには車両ごと輸入したいくらいのレベル。
あと人優しい。疑わしいほど親切。今までわたしにいじわるしてきたパリジェンヌのおばちゃんたちはぜひ留学に来てほしい。なんだかフランスの悪口ばかりになってしまったけど、好きだからこそのやつです。。フランスは、物理的には日本と比べると暮らしやすくはないし(精神的にはめっちゃ暮らしやすい、私は)、ひとくせある。なんだかそのクセがやめられない。
タイは、10年前は現地のご飯が食べれなくて、バーガーキングにばっかり行ってた記憶があって。ちょっと不安だったけれど、普通に食べれた。臭飯(と書いていた)みたいな匂いがきついものは無理そうだけれど、あとは大丈夫そう。
以上の理由から、3ヶ月くらいだったら住んでみてもいいかもしれない、と思いました。
パソコンでノマドしている人とか、仕事辞めて次の仕事まで時間ある、みたいな人はちょい住みいいかも?
家も良い部屋を1か月借りて40,000円ぐらいっぽい。やばいね。
日本人も思っていたよりめちゃくちゃ多かったし、あとは交通の便も簡単だから(←これ海外住むのに重要なことだと思う)、住んだりするのにあまりストレスないと思うな。
時々ちょい住み検討しようかな。
この記事へのコメントはありません。