サイトのコンセプト
真面目なはなしをちょっと。
このサイトを開設したのには想いがあって。
当サイトを通して私が実現したいことは、
「一人ひとりが、本当にやりたいと思えることを、自由に選んでもいい」世の中になることです。これがコンセプトです。
そのためには、やりたいことを自由に選べるような力をつけることが必要で。
その手段の一つとして、フリーランスの始め方をお伝えしていきます。
当サイトのタイトルは「海外フリーランス」ですが、これがイイよ!正解だよ、という価値観を押し付けるものではないです。
誰かの役に立てるような私の経験はこれしかないので、興味がある方に「ライフスタイルの一つ」として、提案をしています。
]
(*写真はイメージです笑)
世の中には、会社勤めで能力を最大に発揮できる人もいれば、フリーランスが合う人、主婦として活きる人、ずっと学生で学び続けたい人、結婚して幸せな人、独身で幸せな人、アーティストとして生きる人、いろいろいると思います。
どれが幸せか、形だけを見てそれを決めつけないでいたいんです。
フランス生活が長いわけではないのですが(まだ1年、新米です。)、だからこそ、この気持ちを忘れずにいたいのですが。。
日本で住んでいた時や、一時帰国で帰ったときに、違和感を感じてしまって、ずーっと毎日考えていることがあって。
それは、あまりにも固定概念、愚痴、噂話が多すぎない??ということ。
とても窮屈でモヤモヤして、納得いかないことが多かったんです。
例えば・・・、
「旦那が繊細でよく落ち込むから、どうしたらいいか悩んでいる。」「でもさ、お酒もタバコもしないしいいじゃん!」
(うちの旦那さんがいいとか悪い、とか、そんな表面的な話をしてるのではない・・。だから会話が噛み合わない。)
「あそこの家、まだ子ども作る気ないんかな・・・?」
(全員が子ども欲しいわけではないのでは??)
「もう○歳やし、結婚しないとなー。」
(年齢が理由ってどういう意味?自分が本当にしたいのか自分にちゃんと聞いたのかな。他に理由があるならそっちを教えて)
「フリーランスって稼げないんじゃない?大変じゃない?」
(内容を聞かずに「肩書き」で判断するの?内容や志や、やり方が重要だと思う・・。)
これの根源って・・。多分これだと思う。
なんだか「一つの形が正解」という概念が強すぎるんじゃないかな。。
例えばだけど「大企業に勤めて、結婚して、子どもを産んで、家を建てる。」
もちろんこれが、悪いことという意味ではないです。
「全員がそれを求めている」と思いこんでいることに対して「根拠は??全員に聞いた??」と思ってしまった。。
そして、大事なことだと思うのですが、私の言うことも「正しい、正しくない」とかでは読まないでほしいんです。
「ただ、言いたいこと」です。その違いを混同しないことが、鍵だと思う。
一人一人が、好きな幸せの形を選んでもいい世界になること。
これが私の理想です。
そのためのアイデアやノウハウがたくさんあります。このサイトを通して、私なりに話していけたらと思います。
もしよければ、読んでもらえると嬉しいです。
コーヒータイムのお供にでも、電車で移動中のスキマ時間にでも。お付き合いのほど、どうぞよろしくお願いします。
こんにちは。はじめまして。
フリーランスor起業して生きていくための方法を探していて、サイトにたどり着きました。
人生でどんな生き方が合っているか、しあわせか、というのは人それぞれ、というところで、
そして日本に帰ってきていて周囲で交わされる会話に違和感を覚える感覚、共鳴するところがありました。
わたしもSAKIさんがこうして残してくださるように、だれかのための生き方のヒントを残せるようになるといいなと思います。その前に、夢をかたちにしていかなくては…
まずはサイトのコンセプトと、こめられた想いを読んだところで、、コメントを残していきます。
自分の手で生きていく勇気というか、光をくれてありがとうございます。
こんにちは。初めまして。
メッセージをいただき、ありがとうございます。
共鳴して頂けたとのこと、嬉しく思います。
それが勇気や光になるなんて、頑張ってきて良かったです。
海外に出ることで、日本という国を客観的に見れてすごく良い目線を持てたと思っています。
会話への違和感は、慣れずに、持ち続けていきたいと思っています。
もちろん愛すべきところもあるし、母国があるからこそ海外で頑張れるとも思います。
すずかさんの夢が形になること、願っています!