とろける柔らかさの、チーズの王様ブリー・ド・モーを求めて(フランス旅行記)

こんにちは。
週末の朝。
目覚めて、すっごく天気が良くって、窓からの日差しが気持ちよかったので、突然「どっか行きたいな」って思いました。
で、どっか行きました。
気まぐれプチ旅行の行き先はゴロゴロしながら「パリ郊外 近い」でいろいろ調べて、一番気になった「Meaux(モー)」ってとこに行くことにしました。
ここはチーズの王様「ブリー・ド・モー」の産地。最近チーズにはまっているのでここにしようって思いました。
(わあもう写真だけでやばい///)
目次
パリの交通のための主要駅Gare L’Est(東駅)から出発
モーはパリからめっちゃ近いです。パリの交通のための主要駅Gare L’Est(東駅)からSNCFって列車で1本、たった30分です。パリ内のちょっと遠いところに行くのとそんな変わらない。
ちなみにGare L’Est(東駅)が交通のための主要駅って書いたのは、栄えているわけじゃないってことです。パリより東への交通の主要駅で、ストラスブールとかフランス内の地方にもいけますが、渋谷、梅田的な感じではないです。めっちゃ治安悪いバージョンの品川?(笑)って感じ。
治安悪いのでこういう時意外はあんまり行かないかな。でも近くのサンマルタン運河はロケーションが素敵なので、春夏ピクニックに行ったりはします。
1ヶ月の定期券Navigo(ナビゴ)が許すZone5の範囲内でいけるので、Navigo持っている人はお金かからずにMeauxまで行けます。そして余裕で日帰りで・・・。
さて、SNCFに乗り込み、どこに座ろうかとキョロキョロ。車内は比較的綺麗なのですが、がっつりカレー食べてる人、爪切ってる人など個性溢れる方々が目に入り、なかなか座る気が起きず、、、。
やっと座って、列車は出発。
列車では携帯でちょっと仕事をしながら、窓の外の景色を見たり。
発車して早々、すっかり旅行気分に。というのも、フランスはパリから一歩出たら、牛、畑、牛、畑、林。みたいな。やっぱ農業の国なんだなあ。
パリと、パリ以外のフランスって、本当に違う国みたい。パリ以外出身のフランス人って、パリのことあんまよく言わないよね。。地元に帰りたがる人も多い印象。
ちなみに、私は今日もパリでけちょんけちょんにされたけれど、元気です。(笑)
Meaux(モー)という町
Meauxの駅にはすぐに着きました。そして、思った。
「人がいない・・・!」
土曜日だけれど、ほとんどの店は閉まっているし、観光客含めて30人くらいしか人を見なかった気がする。
ガイドブックにもあまり載ってないとか。なんだとか。だからかな。
街のそこかしこにスピーカーが取り付けられていて、同じ音楽が流れていて、最初何かなーって思っていたけれど、すぐわかった。必要やわ、音楽。
音楽なかったら、けっこう何しにきたんやろ感が、漂う。(笑)
でものんびりしにきたい人は全然混んでないし、散歩したり大聖堂みたりして、リフレッシュできると思います。
私は自分のムードにぴったりだったよ。
今回はブリー・ド・モーの生産工場に行くのが一応目的だったので、近くにあった観光所で行き方を聞き。
駅から歩いて30分くらい、バスで10分とのこと。
バスが30分に1本だったので、歩いて行くことにしました。でも本当に人がいなさすぎて、もし悪い人にさらわれても、他の誰にも気づかれないだろうなと思いました。
パスポートは持ち歩いた方が良い
ちなみに最近、検問が厳しくなっているみたいだから、フランス内歩くときは身分証明書になるパスポートは持ち歩いていた方がいいみたいです。
私は検問されたことないけれど、最近日本人の観光客の男性がパスポート持っていなかったから身元不明と言うことで、48時間拘束されたみたい。旅行中の2日間って辛いね。。
可愛いお家を見たりしながら散歩しました。田舎はお家が大きくて見るの楽しいです。
割とガチで山を超え川を超え、
Fromage de meaux saint-faronに到着
やっと着きました。
でも営業時間を見ると、着いた14じ半はちょうど休憩時間。近くはカフェもなーーーんにもないので、寒空の下、心を無にして待ちました。
ここ3ヶ月くらいで一番辛かった。(笑)
いかに日々ありがたい環境で生きてるか、考えさせられました。(大げさ・・)
フランスのお店は昼休憩がわりとガッツリあるよ
ちなみにフランスは、小さい雑貨屋さんとか、ギャラリーとかお昼休憩で閉まるところが多いです。
14-17時は閉まってる、なんてところも。どんなけ休むねんって思いますけどね。まあ営まれている方にとっては、素敵なライフスタイルだと思います。
再び営業が再開された頃、中に入り見学。
要予約で、4ユーロで見学コースもあるみたい。私は朝起きてそのまま来たので、なし。(笑)
チーズを買うが目的なので、いいんですよ?
Meauxの名産はもう一つがマスタードだそうで、そちらも販売されてました。美味しそうね。
ジュ・ド・ポム(りんごジュース)も売っていました。
そして、ご対面・・・。でかい。
想像以上に大きいブリー・ド・モー。直径37cmもあるのに、厚さはたったの3cm!! それでいて、組織が柔らかいので、層みたいなものを細かく見ることができて、見た目も美しい。
完璧にインスタ映えするやつです。でも厚みがないので輸送には不向きだそう。そういうネガティブ要素が、レアな雰囲気を醸し出してチーズの王様への地位をさらに押し上げたのかもね・・・。
ど迫力の1Kgはほぼ1ホール
1Kgの量をあまりわかってないまま「1kgください」というと、ほぼ1ホールな量がドーン!!と量りにのってきたので、、、ちょっと焦って・・・。
やっぱこのくらい、と一斤を依頼し直しました。
300gで4.7ユーロでした。王様、もっと高いかと思ってたのに安い・・・!
王様ったら庶民的。
チーズを買えたので、すっかり満足です。
食べてみると、想像以上の濃厚さ。甘さ。柔らかさ。香り。クセになりそう。
バゲットとワインがあれば、もう止まらないです。すでにけっこう食べてしまって、1ホール買っても良かったなって思いました。
帰りはもう歩くのに本当に、心から飽きてしまったので、バスで帰りました。
ウェアラブルメガネの85才を発見する
そして、Meaux gare(駅)で列車を待っていたら、待合室の前の席に1人座っていた85才くらいのおじいさんがずーっとひとりで話してるのを見かけて。
最初はぼけてはるんかなって思ってたけど、どう聞いても、ものいいがしっかりしすぎだし、なんだか聡明な議論をしてはる。
しかも、いやちがう、これは‥。とかノンストップでしゃべり倒していて(フランス人はだいたいそうか)どう聞いても「会話」!
けどイヤホンもAirpodsも見えない。右耳も左耳も帽子のつば下あたりものぞかせてもらった(←気になりすぎて)けど、なにも相手がいると認識できるそれらしきものが見当たらない‥!気になりすぎて泣きそう・・・!
列車は来そうだし、おじいちゃん問題は解決していないし、どうしよう・・・!
最終「もしや、メガネか・・・?」と、ウェアラブルメガネをネットで調べたら、ネットのそれと、おじいちゃんの目を縁どっていたそれ、形一緒やった‥!!!!すごい、ウェアラブルメガネをつかいこなす85才。
(ウェアラブルメガネの画像は引っ張ってこれなかったので、どこぞのおじいさんをどうぞ)
信じられないほどおいしいこのチーズの感想が、このおじいさんによってけっこう覆されて、しばらくそれで頭がいっぱいでした!
チーズが好きな人、ぜひMeaux(モー)に行ってみてね。
ワインに合いすぎるBrie de Meaux(ブリー・ド・モー)爆買いして!!
この記事へのコメントはありません。